おうちで楽しむ!気軽にできるスキンケア&美容習慣まとめ✨

※こちらの記事は筆者の実体験とお客様の声を元に執筆しています。

忙しい毎日でも、美容のためにちょっとしたセルフケアを取り入れてみませんか?

「継続しなきゃ」と気負うよりも、「やってみたい!」と思った瞬間に始めるのが楽しく続けるコツ♡

今回は、おうちでできる簡単な美容ケアを9つご紹介します。気軽に取り入れて、肌も心もリフレッシュしていきましょう!

ホットタオルでほっとひと息🌡

ホットタオルは、肌をふわっと温めて血行を促進し、毛穴を開いてくれるシンプルで効果的なケア方法です。

スキンケアの前に取り入れることで、化粧水や美容液の浸透力がグンとアップ!

リラックス効果も高く、気持ちまでふわっとゆるむ感覚がクセになりますよ。

やり方と効果

タオルを水で濡らして軽く絞り、電子レンジで約30秒温めます。顔全体にタオルをのせて1〜2分リラックスしましょう。

毛穴が開くことで汚れが落ちやすくなり、スキンケアの浸透をサポートします。

夜のスキンケアの前に取り入れるのがおすすめです。

メガネ拭きで小鼻のケア👃

意外なアイテム「メガネ拭き」は、実は肌に優しく細かい部分のケアにぴったりなんです。

特に小鼻まわりは毛穴詰まりやざらつきが気になるパーツですよね。繊細なメガネ拭きでやさしくなぞるだけでも、かなり変化を感じられます。

毎日のクレンジングでは取り切れない汚れもオフできるかもしれません。

やり方&効果

乾いたメガネ拭きを小鼻周りにそっと当てて、やさしくなぞります。

強くこすらず、摩擦を避けるのがポイント。週1〜2回のケアでも十分効果があります。

肌のごわつきが取れて、ファンデーションのノリも良くなりますよ。

頭皮クレンジングでスッキリ🧴

顔とつながっている頭皮のケアは、美顔にも効果的。特に、毛穴の詰まりを取り除く頭皮クレンジングは、髪や肌の調子にも直結します。

最近なんだか顔が重だるい、肌に元気がないかも・・?と感じたら、頭皮の毛穴が詰まっているかもしれません。

やり方&効果

専用の頭皮クレンジングシャンプーやローションを使い、指の腹でゆっくりマッサージするように洗います。

毛穴の汚れや皮脂を落としながら血流を促し、顔のリフトアップにもつながるケアです。

お風呂の時間を使って、週1回の習慣にするのがおすすめ!

股関節のストレッチで全身循環UP🧘♀️

顔だけでなく、全身の血流やリンパの流れを意識したケアも大切です。

中でも「股関節」には鼠径リンパという大きなリンパ節があるので、柔らかくすることで老廃物の排出がスムーズになります。

巡りの良い体は肌の透明感にも直結します!

やり方&効果

床に座り、あぐらや開脚の姿勢で股関節を開いたり閉じたりするストレッチを数分行います。

YouTubeで検索すると、たくさんのストレッチ動画がアップされていますので、自分に合ったものを選んでみてくださいね。

お風呂上がりに取り入れるとより効果的で、むくみ改善や代謝アップも期待できます。

リラックスして深呼吸しながら行ってみてくださいね。

全身ドレナージュでデトックス🌙

「ドレナージュ」とは、リンパ液の流れを促進するマッサージのこと。全身のリンパドレナージュは、顔だけでなく全身の巡りを整えるケアです。

血行やリンパの流れが良くなることで、肌のトーンアップやむくみ解消に効果があります。

こちらも夜のケアとして取り入れると、睡眠の質向上にもつながりますよ。

やり方&効果

オイルやクリームを使い、足元から心臓に向かってゆっくりマッサージしましょう。

特にふくらはぎ、太もも、背中、首などを重点的にケアするとなおよし◎

翌朝の目覚めがスッキリして、肌のくすみ感が軽減される実感が得られるはずです!

塩と綿棒で小鼻クリーン✨

ざらつきや黒ずみが気になる小鼻には、塩とハチミツを使ったナチュラルケアがぴったりんです。

スクラブ効果と保湿効果のダブル作用で、肌をやさしく整えます。

また、濡らした綿棒で軽くクルクルするだけでも効果あり!

やり方&効果

天然塩とハチミツを1:1で混ぜて、小鼻周りにやさしくくるくるマッサージしましょう。その後ぬるま湯で流します。

週1回が目安の頻度です。

市販のスクラブよりも肌への負担が少なく、自然派ケアにおすすめです。

プチ断食で内側から整える🍽

「肌は内臓の鏡」とも言われるように、食生活の見直しは美肌づくりに直結します。

15時間以上食事をとらないプチ断食を試してみると、胃腸が休まり代謝が整いやすくなります。

「なんか肌がゴワつくかも・・?」というときにぜひ試してみて。

やり方&効果

前日の夕食を早めに済ませ、翌日の昼食まで食事を空けてみます。

その間、水やお茶など水分をしっかりとるのがポイントです。

消化器官を休めることで、肌の調子が整い、体の巡りも良くなります。

肌断食でリセットの日を🌿

お肌に何もつけない「肌断食」も、肌の再生力を引き出すケアとして注目されています。

いつもスキンケアを頑張っている方ほど、あえて何もしない日を作ると変化を感じやすいんです。

「今日はお肌を休ませてあげよう」そんな日があってもいいんですよ。

やり方&効果

洗顔後、スキンケアアイテムを一切使わずそのまま就寝するだけです。

乾燥が気になる場合はワセリンなど低刺激な保湿のみはしても大丈夫!肌本来のバリア機能が回復しやすくなります。

メイク道具のお掃除も大事🧼

ついつい後回しになりがちな、メイクブラシやスポンジのお手入れ。

実は、汚れた道具を使い続けると肌荒れやくすみの原因になってしまいます。

清潔な道具は、メイクのノリや仕上がりも格段にアップします!

やり方&効果

中性洗剤や専用クリーナーで、ファンデーションパフやブラシをやさしく洗い、しっかり乾燥させましょう。

特に紅筆は見落としがちなので要注意。

週1回を目安にお掃除すると、衛生的で肌トラブルも防げます。

おうち美容の心強い味方、美容液クレンジングエッセンス「マツエク女子」

おうちケアに取り入れたいもうひとつの味方、それが美容液クレンジング「マツエク女子」。
敏感な目元やマツエクをしている方でも使える、やさしさと洗浄力を兼ね備えたクレンジングです。
ここでは、その魅力を詳しくご紹介します。

エステ現場発想のクレンジング!

「マツエク女子」は、エステティシャン高橋さんが「美容液をベースに」作ったという、ちょっと変わったアプローチのクレンジングなんです。

一般的なクレンジングが「洗浄力ありき」で美容成分を加えるのに対し、「マツエク女子」は美容液にクレンジング効果を追加したような構成です。 

高橋さん自身が敏感肌で悩んだ経験があり、肌への負担をとことん減らすことに注力しています。

さらに、大手ブランドのようにたくさんの制約がないからこそ、エステ現場のリアルな声を反映し、細部までこだわりを詰め込むことができました。

エステ帰りのようなうるおい肌をおうちで叶えたい方にぴったりの一品です。

美容成分と香りへのこだわり🌹

「マツエク女子」には、構造水、海洋深層水、ローズ水(センチフォリアバラ花水)、コラーゲン水、フラーレン、BM2美容液、白金(プラチナ)など、美容液クラスの成分がたっぷり配合!

それぞれの成分が、肌にハリやうるおいを与えたり、乾燥から守ってくれたりと、頼もしい役割を担っています。

パラベンやミネラルオイルといった刺激になりやすい成分は不使用なので、どんな人にも安心して使っていただけます。

さらに、華やかで落ち着きのあるバラの香りを独自にブレンドし、クレンジングタイムを癒しの時間になりますよ。

落とす時間”が「満たす時間」に変わる、そんな贅沢な設計です。

使い方はとっても簡単👐

乾いた手に適量を取り、やさしくマッサージするように顔全体になじませます。

メイクや皮脂が浮いてきたら、ぬるま湯で丁寧に洗い流すだけ。 ダブル洗顔不要で肌の負担も少なく、時短ケアにも◎

「面倒くさがりだけど肌はいたわりたい・・!」という方にこそ試してほしいアイテムです。

まとめ:できることから、楽しみながら🌷

スキンケアや美容習慣は、頑張りすぎなくても大丈夫。

「やりたいな」「気持ちいいな」と思えることを、少しずつ取り入れていくことで、自分の肌や心との向き合い方も変わっていきます。

毎日じゃなくてOK、完璧じゃなくてOK。

気づいたとき、思い立ったときにケアしてあげるだけでも、肌はちゃんと応えてくれます。

そして、おうちケアの締めくくりには「マツエク女子」もぜひ試してみてください。

やさしさと実力を兼ね備えたクレンジングで、日々のケアに癒しと結果をプラスしましょう✨

一つひとつの習慣を、自分をいたわるご褒美時間として楽しんでくださいね。

ブログに戻る