まつ毛ケア方法完全ガイド|美容液・クレンジングで"ふさふさマツ育"を始めよう【2025年最新版】

※こちらの記事は筆者の実体験とお客様の声を元に執筆しています。

「ビューラーで抜けた・・」「ハリがなくてマスカラが決まらない・・」そんなまつ毛のお悩み、実は毎日の小さな工夫でラクに改善できます。 

今回はまつ毛ケアの方法について、守る・育てる・整えるの3方向から徹底解説します! 

さらに仕上げに"落とす+マツ育"が同時に叶うと話題の 美容液クレンジングエッセンス「マツエク女子」も紹介します💕

今日からできるコツで、あなたのまつ毛をふさふさ&くるんとアップデートしましょう。

まつ毛が弱る原因を知ろう

「なかなか伸びない」「最近抜けやすいかも」そんな自覚がある方は、まずは原因を把握することが第一歩です。

ここでは、摩擦・メイク残り・生活習慣の3つに分けて、ダメージのメカニズムをわかりやすく解説します。

摩擦ダメージは"抜け毛"のもと😱

クレンジング時のゴシゴシ、ビューラーで強く挟むクセ、落ちにくいマスカラの重ね塗り・・これらはキューティクルを剥がし、まつ毛を脆くしてしまいます。

特に就寝前は摩擦疲れが溜まりやすい時間帯です。毛根が弱ると成長サイクルも短縮し、"伸びる前に抜ける"悪循環を生みます。

今日からは「触れる回数を減らす・力を入れない」が鉄則です。

摩擦レス設計のコスメを選び、指先は羽でなでるように添えるだけでOKです。たったこれだけでも2〜3週間で「抜ける本数が減った!」と感じる人が多いですよ。

また、タオルオフの摩擦も意外な盲点。目元はこすらず"そっと押さえる"だけにしましょう。

アイメイク残りは毛根ストレス💄

落とし切れなかったアイシャドウやアイラインは毛穴に詰まり、炎症→成長抑制のループへ。

目元専用リムーバーで油溶性の汚れを浮かせたら、必ずぬるま湯で乳化→すすぎをセットで行いましょう。

ポイントは「根元まで指を滑らせる」こと。まつ毛の根元に沿わせることで詰まりをオフし、毛母細胞の環境を清潔にキープできます。

まつ毛ダニの繁殖も避けられるので、かゆみや赤みが出やすい人ほど丁寧なオフがカギになりますよ。

実は、日中のホコリや皮脂汚れも意外とまつ毛に蓄積しているんです。クレンジング前に蒸しタオルを30秒ほど当てると、毛穴が開いて汚れが浮きやすくなります。

その後でクレンジングすると、普段落としきれない奥の汚れまでスッキリ♪

生活習慣も"まつ毛美容"に直結🌙

睡眠不足は毛母細胞の分裂を遅らせ、成長期が短くなることが判明しています。

6~7時間の質の良い睡眠が、実は最強のまつ毛美容液!

食事ではタンパク質・鉄分・ビタミンB群を意識しましょう。納豆+卵+ほうれん草のお味噌汁の"和食ワンプレート"は鉄板メニューです。

さらにストレスはコルチゾールを増やし、ホルモンバランスを乱してまつ毛が休止期に入りやすくなるため、湯船に浸かる・深呼吸をするなどリラックス習慣も忘れずに✨

まつ毛はケラチンというタンパク質でできているため、良質なタンパク質の摂取が不可欠。

特に注目したいのがビオチン(ビタミンB7)で、アーモンドや卵黄、鮭などに豊富に含まれています。

おうちでできるまつ毛ケア方法🛋️

サロンに行かなくても、今日からすぐできる"おうちマツ育"はたくさんあります。守る・育てる・整えるの3ステップに分けて、具体的に紹介していきますね。

守る:クレンジングは"摩擦ゼロ"を目指そう🧖♀️

まつ毛が喜ぶクレンジングは、とにかく「こすらない・待つ・流す」の3ステップ。

①やさしく塗布→②5秒待ってメイクを浮かす→③ぬるま湯で流す。

この流れで汚れは落ちるの?と不安な人ほど試してほしい!「意外に落ちてるし、まつ毛残ってる!」と感動するはずです。

コットン使用は摩擦リスクが大きいので、できれば手のひらオンリーでやるのがベター。リキッドやジェルなら広がりも良く、マツエクにも安心ですよ。

洗顔後に白くパサつくなら洗浄力が強すぎるサイン。クレンジングの効果を最大化するには、使用するお湯の温度も重要で、理想的な温度は32〜34℃のぬるま湯です。

育てる:美容液で毛根に栄養チャージ💧

まつ毛美容液は"根元ギリギリ"に塗布することで最大パワーを発揮します。

チップ先端をティッシュでしごいて液量を少なめにし、アイラインを引くイメージでON。まぶたにベタつきが残らないのでメイク前にも使えます。

塗布後2〜3分は瞬きを控えて乾かすと色素沈着を回避。

夜はホットタオルで温め→美容液→冷タオルでキュッと引き締めの順で浸透率アップ!3週間で「毛先がしなやか」「抜けにくい」など嬉しい変化を感じる人が多数です。

美容液選びで失敗しないためには、まず自分のまつ毛の状態を正しく把握することが大切。

細くて少ないタイプの方は密度アップ効果のある成分、太いけど短いタイプの方には成長促進に特化した成分を選びましょう。

整える:ビューラー前の"下地"でダメージ激減✨

何も塗らずビューラーを使うと、まつ毛表面の水分が奪われ折れ毛の原因に。透明マスカラやまつ毛下地を薄く仕込むとクッション代わりになり摩擦を緩和になります。

ビューラーは根元→中間→毛先の3段階で1秒ずつ挟んでいきます。ギュッと長く挟むと折れてしまうので"タップ"する程度で十分です。

さらにビューラーのゴムは2〜3か月ごとに交換するとカール力が安定し、まつ毛をはさむ圧も均一になります。300円程度でできる"神メンテ"です💡

ビューラーを使う前に、軽くドライヤーの温風を3〜5秒当てると、ホットビューラー効果でカールが長持ちしますよ。

まつ毛を真っ直ぐ上に上げるのではなく、目尻側は少し外向きに、目頭側は少し内向きにカールすると自然な仕上がりになります。

週末"マツ育"スペシャルケア🌟

平日は忙しくても、週末に5〜10分だけプラスケアをするとグンと結果が変わります。血流促進・クールダウン・マッサージの3段階で、サロン帰り級の仕上がりを目指しましょう。

ホットケアで血流促進♨️

目元をじんわり温めると、血流が約1.5倍にアップすると言われています。毛根に酸素と栄養が届きやすくなり、美容液の浸透力も格段に向上します。

5分間、スマホを置いて深呼吸するだけでリフレッシュ効果も◎。

市販のホットアイマスクもいいですが、手作りホットタオルなら何度でも使えて経済的ですよ。

フェイスタオルを水で濡らして軽く絞り、電子レンジで40〜50秒加熱するだけ。温度が高すぎると火傷の危険があるので、必ず手の甲で確認してから目元に当てましょう。

ラベンダーやカモミールの精油を1滴垂らすと、リラックス効果もアップします🌿

クールダウンでキューティクル引き締め❄️

温めた後は必ず冷却を!冷えたスプーンを軽く当てるとキューティクルが閉まりツヤ感がアップします。

血管のポンプ作用で老廃物排出も促され、翌朝の二重幅がくっきりしたという声もありますよ!

温冷療法は血管の収縮・拡張を繰り返すことで、血行促進効果を高める美容法のことです。まつ毛の毛根周辺の血流が改善されると、栄養素の供給がスムーズになり、成長スピードがアップします。

スプーンは冷蔵庫で10分ほど冷やしておくのがベストです。氷水に浸けると冷たすぎて肌にショックを与えてしまうので注意してください。

マッサージで毛根活性化💆♀️

薬指で眉下→こめかみ→目尻下→目頭へ"の"の字を描くように8周します。これで、リンパが流れてむくみ軽減&毛根の血流サポートをしてくれます。

力は"まつ毛が揺れるか揺れないか"の優しさを死守しましょう。週1ペースでOKです。

まず手を清潔にして、アイクリームや美容液を薄く塗布して滑りを良くします。眉頭の下から眉尻に向かって、優しく滑らせるようにスタート。

次に眉尻からこめかみまで、小さな円を描くようにマッサージします。こめかみから目尻の下を通って目の下へ移動し、目の下を通って目頭まで優しく押さえていきます。

最後に目頭から再び眉頭へ戻って1セット完了です。

各ポイントで3秒ずつ軽く押さえると、ツボ押し効果もプラスされます。

メイクしながら"マツ育"できるコスメ選び🎀

「日中はメイク必須だからケアできない…」と諦める必要はありません。美容液成分入りアイテムを選べば、メイクしている時間も育毛タイムに変わります。

美容液成分入りマスカラでケア

パンテノールや加水分解シルク配合のマスカラを選ぶと、つけている間も水分保持&補修が続行します。お湯オフタイプなら夜の摩擦も激減👌

メイク中でもまつ毛ケアを続けるなら、どんな成分が配合されているかチェックすることが重要です。

加水分解ケラチンは、まつ毛の主成分と同じ構造を持つため、ダメージ補修に最適な成分です。

ヒアルロン酸は高い保湿力でまつ毛の乾燥を防ぎ、しなやかさを保ちます。

セラミドはバリア機能を強化し、外的刺激から保護する働きがあります。

アルガンオイルはビタミンEが豊富で、アンチエイジング効果も期待できる天然由来の美容成分です。

フィルムアイライナーで負担軽減

フィルムタイプはぬるま湯で膜ごとペロッと落ちるから、リムーバー要らずです。乳化の手間もなく、一発オフで毛穴の詰まりを予防します。

パッケージに「お湯で落ちる」「フィルムタイプ」と記載があるかチェックしましょう。成分表示では「アクリレーツコポリマー」などのフィルム形成剤が含まれているものを選ぶと良いです。

また、ウォータープルーフタイプは落ちにくい分、クレンジング時の摩擦が増えるので、マツ育重視なら避けた方が無難です。

透明コートで1日中保護🌞

仕上げにUVカット機能付きコーティングマスカラをONするのがベスト。紫外線・花粉・ホコリをブロックし、カール持続効果もプラスです。

朝のひと手間でまつ毛が守られます。

マスカラの上から重ねるのはもちろん、すっぴんの日でもコーティングマスカラだけ塗るのがおすすめ。ナチュラルにまつ毛をコーティングして、1日中ダメージから守ってくれます。

特に花粉の季節や、海やプールなど紫外線の強い場所に行く日は必須アイテム。透明なので男性でも使いやすく、家族みんなでシェアできますよ♪

クレンジング革命!「マツエク女子」の魅力💖

"摩擦レス"と"美容液並みの保湿"を両立したいなら美容液クレンジングエッセンス「マツエク女子」が最有力候補です。エステティシャン高橋さんが25年の現場経験を注ぎ込んだこだわりをチェックしましょう。

美容液が主役、クレンジングはあと乗せ発想✨

エステティシャン歴25年の高橋さんが「美容液を作ってから洗浄力を足す」という逆転発想で開発しました。

90%以上が美容液成分で、フラーレン・クロレラエキス・白金などの高機能成分をリッチに配合しています。

「マツエク女子」に配合されている美容成分は、それぞれが異なる働きでまつ毛をサポートしています。

フラーレンはビタミンCの125倍もの抗酸化力を持つ成分で、まつ毛を酸化ストレスから守ります。紫外線やブルーライトによるダメージを軽減し、まつ毛の老化を防止する働きが期待できます。

クロレラエキスには豊富なアミノ酸とビタミンが含まれており、まつ毛の保湿と栄養補給を同時に行います。天然由来で敏感な目元にもやさしく働きかけるのが特徴です。

白金(プラチナ)は半永久的な抗酸化作用を持ち、まつ毛の毛根環境を整えます。炎症を抑える効果もあるため、敏感肌の方にも安心してお使いいただけます。

センチフォリアバラ花水は保湿力に優れており、ほのかなローズの香りでクレンジングタイムを癒しの時間に変えてくれます。

ぬるま湯でスルッ!摩擦レス&マツエクOK

オイルフリーなのにメイクも日焼け止めもスルリ。マツエクのグルーを溶かさない処方でサロン帰りの仕上がりを長持ちさせます。ゴシゴシ不要だから抜け毛リスクも最小限!

一般的なオイルフリークレンジングは洗浄力が物足りないことがありますが、「マツエク女子」は界面活性剤の配合バランスを絶妙に調整。オイルに頼らずとも、しっかりとメイクを浮き上がらせます。

ウォータープルーフマスカラも、5秒ほど馴染ませるだけでスルンと落ちる設計。摩擦による抜け毛を最小限に抑えながら、クレンジング力は妥協していません。

独自の洗浄技術により、まつ毛に負担をかけることなく、頑固なメイクもやさしくオフできるのが最大の魅力です。

まつ毛ケアQ&A🧐

よくある疑問をスッキリ解決!知らずにやりがちなNGポイントもまとめているので、今すぐセルフチェックしてみましょう。

まつ毛パーマ中のケア方法

パーマ後24時間は何も塗らず、翌日から保湿系美容液を毛先中心にしましょう。根元のグルー部分は避けて塗るとカールが長持ちします。

具体的なスケジュールとしては、当日〜24時間は何もつけずに自然乾燥、2日目以降は毛先中心に美容液を薄く塗布、1週間後には通常通りのケアに戻してOKです。

パーマ直後はカールが定着していない状態なので、触ったり濡らしたりするとカールが崩れてしまう可能性があります。

美容液の効果が出るタイミング

個人差はありますが、早い人で2週間、平均的には4〜6週間で変化を実感する人が多いです。3ヶ月は継続して使用することをおすすめします。

まつ毛の成長サイクルは約3〜4ヶ月なので、1本のまつ毛が生え変わるまで根気よく続けることが大切です。

途中でやめてしまうと、せっかく育ち始めたまつ毛が元に戻ってしまう可能性があります。

妊娠中・授乳中の使用について

多くのまつ毛美容液は妊娠中・授乳中でも使用可能ですが、ホルモンバランスの変化で肌が敏感になることもあります。

使用前にパッチテストを行い、刺激を感じたら使用を中止しましょう。妊娠中は普段使っているコスメでも急にかぶれたりすることがあるため、少量から試すことをおすすめします。

心配な場合は、かかりつけの産婦人科医に相談してから使用すると安心です。

まとめ|小さな優しさで"ふさふさ"に育てよう🌱

まつ毛ケアは 「摩擦レス→栄養チャージ→日中も守る」 の3STEPが基本!

クレンジングから見直したい人には"落とすたびマツ育"の美容液クレンジングエッセンス「マツエク女子」がとにかく頼もしい味方です。

毎日の小さな優しさが3か月後のまつ毛を変えます。正しいケアを続けることで必ず理想のまつ毛に近づけます。

今日から実践して、ふさふさでツヤのある理想のまつ毛を手に入れましょう!

継続は力なり。焦らずじっくり、まつ毛との素敵な関係を築いていってくださいね💕

ブログに戻る